長崎平和学講座
第98回長崎平和学講座を開催
第98回「長崎平和学講座」が5月31日(水)、 朝日新聞社編集委員の副島英樹氏を講師に迎え、開催されました。 副島氏は、現在も続くロシアによるウクライナ戦争を、“複眼的視点”で理解することや、戦争が継続されることで一番被 …
第97回長崎平和学講座
2022年10月15日 トピック女性平和委員会長崎平和学講座
第97回長崎平和学講座が10月15日(土)、子どもを守る長崎ひまわりプロジェクト事務局長の浦川末子氏を講師に招き、開催されました。 講演では、ご自身の教育者としての経験を踏まえつつ、子どもの笑顔を守るための大人の関わり方 …
第95回長崎平和学講座
2022年7月29日 トピック日中友好長崎平和委員会長崎平和学講座
1972年の日中国交正常化より50周年を記念する「第95回長崎平和学講座」が7月29日、長崎平和会館で開催され、中華人民共和国駐長崎総領事館の張大興総領事が講演を行いました。 これまで、当講演では、歴代総領事をお迎えして …
ピース・フォーラム2022「第94回長崎平和学講座」
2022年7月26日 トピックピースフォーラム後継長崎平和学講座
ピース・フォーラム2022「第94回長崎平和学講座」が7月26日、長崎平和会館で開催され、「二重被爆者」山口彊(つとむ)さんの孫である原田小鈴氏が講演を行いました。 講演では、祖父の被爆体験を継承しようと決意したきっかけ …
第93回長崎平和学講座
第93回長崎平和学講座が5月18日、出島メッセ長崎で開催され、スロヴェニア共和国大使のアナ・ポラック・ペトリッチ閣下が講演を行いました。 スロヴェニア共和国は、旧ユーゴスラビアの構成国の一つでしたが、1991年に独立を果 …
第91回長崎平和学講座
第91回長崎平和学講座が12月11日、長崎平和会館で開催され、ブライアン・バークガフニ氏(長崎総合科学大学・教授)が講演を行いました。 氏は、長崎の多文化の歴史に感銘を受け、 カナダから40年前に長崎に移住。 講演では、 …
ピースフォーラム2021・第88回長崎平和学講座
2021年8月1日 コラムトピックピースフォーラム長崎平和学講座
被爆76年を控えた8月1日、ピースフォーラム2021・第88回長崎平和学講座が開催され、長崎の核兵器廃絶運動の中心者でもある朝長万左男氏(日赤長崎原爆病院・名誉院長)が講演を行いました。「核兵器なき未来への展望―核兵器禁 …
東日本大震災から10年
東日本大震災・福島原子力発電所事故から10年の時を迎えました。当時のことを今も鮮明に覚えている方は多いのではないでしょうか。 今回、長崎平和学講座の講師にお迎えしたのは、この大規模複合災害に正面から向きあい続けてこられ …
ピース・フォーラム2019 第82回長崎平和学講座を開催
「ピース・フォーラム2019(長崎平和学講座)」が7月31日、長崎平和会館で開催され、長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)の吉田文彦センター長が講演した。 国連で「核兵器禁止条約」が採択されてから2年。 核兵器の …
第81回長崎平和学講座
2018年9月18日 グローバルアクション後継長崎平和学講座
本日、ベラルーシ共和国のルスラン・イエシン駐日特命全権大使をお迎えし、第81回長崎平和学講座を開催しました。 会場となった長崎文化会館は、眼前には陽光きらめく橘湾を望み、沖に雲仙岳を眺めることができます。 政治学博士でも …