長崎創価学会 ~長崎から生命尊厳の哲学を全世界へ~
新着情報

イベント

77回目の「長崎原爆の日」

長崎は9日、77回目の「長崎原爆の日」を迎えました。平和公園で行われた「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」には、世界83カ国の駐日大使ら約1600人が参列。創価学会の代表も出席し、原爆で亡くなった犠牲者への追善と核兵器なき …

長崎創価学会 平和記念式典

「荒川秀男絵画展」佐世保展

「荒川秀男絵画」展が、8月2日~7日まで、創価学会の佐世保平和会館で開催されました。 爆心地から500mの城山国民学校(当時)で教頭を務めていた荒川秀男氏(故人)。1945年8月9日、荒川氏は勤務中に被爆しましたが、奇跡 …

長崎創価学会「荒川秀男絵画展」佐世保展①

ピース・ウォーク2022

長崎創価学会の未来部員と保護者らが、被爆遺構などを巡る「ピース・ウォーク2022」を、8月6日に開催しました。 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館で千羽鶴を献呈し、その後、「平和案内人」の説明で長崎原爆資料館を見学しました …

長崎創価学会 ピース・ウォーク2022③

「沖縄戦の絵」展

「沖縄戦の絵」展~いま、伝えたい平和の心(ククル)~が3月8日、長崎平和会館で開幕しました。 沖縄戦は、“国内最大の地上戦”であり、米国の従軍記者が「この世の地獄を全て集めた」と形容する凄惨な戦争でした。 その記憶を風化 …

長崎創価学会 沖縄戦の絵展

核兵器廃絶市民講座に参加して

11月13日に大村のミライon図書館で、核兵器廃絶市民講座が開催されました。 テーマは「パンデミックと核軍縮 人類の未来を考える」。人類とコロナウイルスとの戦いは、地球規模に影響が及ぶ点で、核兵器の脅威と共通する部分があ …

長崎創価学会 海

常設展示「TSUNAGU-長崎の心を未来へ」リニューアルオープン

このほど、長崎平和会館2階の常設展示が「TSUNAGU-長崎の心を未来へ」とのタイトルでリニューアルしました。 タイトルの「つなぐ」には、3つの意味が込められています。1つは、核兵器のない世界を希求する長崎の心を世界へ、 …

長崎創価学会 展示オープニング

荒川秀男絵画展

現在、長崎平和会館では荒川秀男絵画展が開催されています。 爆心地から500mの城山小学校で教頭を務めていた荒川秀男氏(故人)。1945年8月9日、荒川氏は勤務中に被爆しましたが、奇跡的に生還し、その後生き残った児童の様子 …

長崎創価学会 荒川秀男絵画3

核兵器のない未来を信じて~紙芝居に込めたナガサキの心~

 第87回長崎平和学講座が7月10日、講師に三田村静子さんを招いて開催されました。講演のテーマは「核兵器のない未来を信じて~紙芝居に込めたナガサキの心~」。  三田村さんは、3歳の時に爆心地から4キロの福田の自宅で食事中 …

長崎創価学会 長崎平和学講座1

核兵器禁止条約採択4周年

今日7月7日は、核兵器禁止条約が国連で採択された日です。 2017年7月7日。世界122カ国・地域の国々は、核兵器が極めて非人道的であるとの認識に立ち、核兵器禁止条約の採択に賛成しました。 それから、4年。 同条約への批 …

長崎創価学会 核禁条約4周年

福岡で「平和の文化講演会」

 「平和の文化講演会」(主催:福岡女性平和委員会)が、長崎大学核兵器廃絶研究センター准教授の中村桂子氏を講師に迎え福岡池田文化会館で開催されました。 これまで核軍縮の取り組みは、NPT再検討会議などの国際会議のなかで核保 …

長崎創価学会 平和の文化講演会②
1 2 3 5 »
PAGETOP
Copyright © Peace from NAGASAKI All Rights Reserved.
Translate »