長崎創価学会 ~長崎から生命尊厳の哲学を全世界へ~
新着情報

グローバルアクション

青年不戦サミット2019 in沖縄

恒久平和を目指して、青年不戦サミット(第28回青年平和連絡協議会)が今月7、8日の両日、沖縄で開催されました。 被爆地の長崎、広島、そして地上戦が繰り広げられた沖縄。池田先生の提案で、この3県による青年平和連絡協議会が始 …

長崎創価学会 不戦サミット集合写真

第81回長崎平和学講座

本日、ベラルーシ共和国のルスラン・イエシン駐日特命全権大使をお迎えし、第81回長崎平和学講座を開催しました。 会場となった長崎文化会館は、眼前には陽光きらめく橘湾を望み、沖に雲仙岳を眺めることができます。 政治学博士でも …

長崎創価学会平和学講座

ピース・フォーラム2018

ピース・フォーラム2018が8月4日(土)、全国の青年部の代表60名を交えて盛大に開催されました。 短期大学に通う梅林さんは、祖父の被爆体験を受け継ぐ決意と平和への思いを披瀝。その後、長崎・広島・沖縄の代表が各地での平和 …

長崎創価学会ピースフォーラム2018

ピース・ウオーク2018~父母の平和の祈りを永遠に継承する~

被爆73年を迎え、親子などで被爆遺構を巡る「ピースウオーク」が今年も実施されました。これは2013年から継続されています。 田上富久長崎市長は語っています。「体験は共有できなくても、平和への思いは共有できます」(被爆73 …

長崎創価学会ピースウオーク2018

日中青年未来フォーラム

全国第1回目となる“日中青年未来フォーラム”を長崎県佐世保市で盛大に開催しました。日中友好といえば、やっぱり長崎です! 今年が、池田SGI会長の「日中国交正常化提言」50周年、日中平和友好条約の締結40周年の佳節を迎える …

第78回長崎平和学講座(マーシャル諸島共和国大使一行来訪)

9月18日にマーシャル諸島共和国のトム・D・キジナー大使を講師に、第78回長崎平和学講座をSOKAグローバルアクションの一環として開催しました。 「マーシャル諸島共和国と平和の精神」とのタイトルで、大使はマーシャル諸島共 …

長崎創価学会 平和学講座(キジナー大使)

ピース・ウオーク2017

「平和の心」を未来部(小・中・高校生)に継承する取り組みとして、被爆遺構を巡る「ピース・ウオーク」を開催しました。 開会式では、原爆落下中心地碑に献花を行い、原爆犠牲者の冥福を祈念しました。 平和案内人の説明に従って、爆 …

長崎創価学会 ピース・ウオーク2017

ピース・フォーラム2017 「災害・紛争の現場から~国境を越えて命を救うために」

「私達(国境なき医師団)は、平和団体ではありません。あくまでも民間の国際医療援助団体です」。それは現場が紛争地だけでなく、被災地、貧困地域、感染症地域等にも及ぶからだ。 「また近々国境を越えた現場に戻ることになると思いま …

「『核抑止』は有効か?-核兵器 の歴史をもう一度振り返る-」

SOKAグローバルアクションの一環として、長崎大学核兵器廃絶研究センター・広瀬訓 教授(副センター長)を招き、長崎平和学講座を開催しました。 核兵器の削減に向けた保有国の誠実な取り組みが見えない中、核保有国と非保有国の対 …

PAGETOP
Copyright © Peace from NAGASAKI All Rights Reserved.
Translate »