平和会議
第93回長崎平和学講座
第93回長崎平和学講座が5月18日、出島メッセ長崎で開催され、スロヴェニア共和国大使のアナ・ポラック・ペトリッチ閣下が講演を行いました。 スロヴェニア共和国は、旧ユーゴスラビアの構成国の一つでしたが、1991年に独立を果 …
第1回長崎平和委員会 勉強会
第1回「長崎平和委員会勉強会」が9月2日、戸田記念国際平和研究所・主任研究員の河合公明氏を講師に招いて、オンラインで開催されました。 今回は「戦争と安全保障」をテーマに、戦争の定義、また争いが勃発する原因などを歴史上の人 …
ピースフォーラム2021・第88回長崎平和学講座
2021年8月1日 コラムトピックピースフォーラム長崎平和学講座
被爆76年を控えた8月1日、ピースフォーラム2021・第88回長崎平和学講座が開催され、長崎の核兵器廃絶運動の中心者でもある朝長万左男氏(日赤長崎原爆病院・名誉院長)が講演を行いました。「核兵器なき未来への展望―核兵器禁 …
ピースカレッジを開催
本日、『核兵器禁止条約』についてのピースカレッジを開催し、28人の女子部員と共に学び合いました。核兵器禁止条約は、2017年7月7日に国連総会で採択、2021年1月22日に発効されました。2021年1月22日時点で、署 …
ピースウォーク2020
本年も、女性平和文化会議の有志でピースウォークを行いました。 城山小学校を見学し、爆心地公園、平和公園、長崎原爆資料館へ行きました。 先月11月には、長崎創価学会として10冊目となる被爆証言集「大切な青年と~未来につなぐ …
被爆証言集 「大切な青年(きみ)と ― 未来につなぐナガサキの声」を11月27日に発刊
本年8月9日、長崎に原爆が投下されて75年がたちました。 現在、全国の被爆者の平均年齢は83歳。年々、高齢化は進み、悲惨な歴史を経験した人々の生の声を直接聞ける、最後の節目を迎えています。 そのような中、核廃絶を願う心を …
ピース・フォーラム2020
2020年8月8日 ピースフォーラム
75回目の長崎原爆忌を翌日に控えた8日に、長崎の青年部の代表が参加し、オンラインでの「ピース・フォーラム2020」が開催されました。 九州学生部が実施した、平和意識調査の結果報告や、長崎青年平和委員会が今秋発刊予定の被 …