ピースフォーラム
ピース・フォーラム2022「第94回長崎平和学講座」
2022年7月26日 トピックピースフォーラム後継長崎平和学講座
ピース・フォーラム2022「第94回長崎平和学講座」が7月26日、長崎平和会館で開催され、「二重被爆者」山口彊(つとむ)さんの孫である原田小鈴氏が講演を行いました。 講演では、祖父の被爆体験を継承しようと決意したきっかけ …
ピースフォーラム2021・第88回長崎平和学講座
2021年8月1日 コラムトピックピースフォーラム長崎平和学講座
被爆76年を控えた8月1日、ピースフォーラム2021・第88回長崎平和学講座が開催され、長崎の核兵器廃絶運動の中心者でもある朝長万左男氏(日赤長崎原爆病院・名誉院長)が講演を行いました。「核兵器なき未来への展望―核兵器禁 …
ピース・フォーラム2020
2020年8月8日 ピースフォーラム
75回目の長崎原爆忌を翌日に控えた8日に、長崎の青年部の代表が参加し、オンラインでの「ピース・フォーラム2020」が開催されました。 九州学生部が実施した、平和意識調査の結果報告や、長崎青年平和委員会が今秋発刊予定の被 …
ピース・フォーラム2019 第82回長崎平和学講座を開催
「ピース・フォーラム2019(長崎平和学講座)」が7月31日、長崎平和会館で開催され、長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)の吉田文彦センター長が講演した。 国連で「核兵器禁止条約」が採択されてから2年。 核兵器の …
ピース・フォーラム2018
2018年8月4日 グローバルアクションピースフォーラム後継
ピース・フォーラム2018が8月4日(土)、全国の青年部の代表60名を交えて盛大に開催されました。 短期大学に通う梅林さんは、祖父の被爆体験を受け継ぐ決意と平和への思いを披瀝。その後、長崎・広島・沖縄の代表が各地での平和 …
ピース・フォーラム2017 「災害・紛争の現場から~国境を越えて命を救うために」
2017年8月1日 グローバルアクションピースフォーラム後継長崎平和学講座
「私達(国境なき医師団)は、平和団体ではありません。あくまでも民間の国際医療援助団体です」。それは現場が紛争地だけでなく、被災地、貧困地域、感染症地域等にも及ぶからだ。 「また近々国境を越えた現場に戻ることになると思いま …