「クイズで答える“子どもの権利条約”」

世界中のすべての⼦どもたちを幸せにすると誓って、1989 年、国連は「⼦どもの権利条約」を採択しました。⽇本も1994 年、158 番⽬の批准国となり、これまでに196 カ国・地域が締約した、国連でも最⼤の⼈権条約です。
コロナ禍の今、⼦どもたちを取り巻く環境や学びの場の課題は厳しさを増しています。⼦どもの命を守り、声を聞き、健やかな成⻑を⽀えるために何ができるか。⼦どもたちが⾃分⾃⾝も周囲の⼈も⼤切にし、⼦どもの笑顔が輝く社会の実現を⽬指し、「⼦どもの権利条約はあなたの味⽅です!」
とのメッセージをクイズを通して⼦どもたちに伝えてまいりたいと思います。

オンラインクイズの概要

  • 対象 :12〜17 歳(中⾼⽣世代)
  • 実施期間 :2022 年8 ⽉31 ⽇まで


こちらのQR コードからご参加できます

♢保護者の⽅の同意について

アンケートご協⼒の際は、保護者の許可を取っていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

【保護者の方へ】

このクイズとアンケートは12~17歳(中高生世代)を対象に「子どもの権利条約」の内容の周知と、子どもたちが意見を表明することについての考え・気持ちをたずねることを目的としています。匿名で行い、プライバシーは守られます。アンケートの集計結果はHPなどで公表します。

女性平和委員会 ユース会議議長あいさつ

本年1月、女性平和文化会議は「女性平和委員会ユース会議」として、女性平和委員会の皆様とともに新出発しました。皆で学ぶ喜びを分かち合いながら、目の前の一人に希望の光を灯す平和の文化の構築者として皆で前進していきます。
現在、女性平和委員会では、中高生世代を対象に「クイズで答える“子どもの権利条約”」をオンラインで実施しています。「子どもの権利条約」とは何か、日常のどのような場面で生かされるものなのか、子供たちに問いかけ、共に考えていきます。子供たちの声に真摯に耳を傾け、誰もがかけがえのない存在であることをクイズを通して伝えていきたいと思います。

SDGsについて 学んでみよう!

  1. 1日1.9ドル(約200円)以下で生活している人は世界に何人いるでしょうか?
    • a. 2億人
    • b. 4.3億人
    • c. 7.3億人
  2. 「600万トン」何の数字でしょうか?
    • a. 世界で捨てられる食べ物の量
    • b. 日本で捨てられる食べ物の量
    • c. 世界で捨てられるゴミの量
  3. 6歳~17歳までの子供の(  )人に1人は学校に通えません。
    • a. 3人
    • b. 4人
    • c. 5人

答え 1.c 2.b 3.c