長崎創価学会 ~長崎から生命尊厳の哲学を全世界へ~

学生平和意識調査

調査方法

  • 対象:長崎に居住する10代~30代の男女
  • 調査方法:①対面聞き取り調査 ②インターネット調査
  • 調査期間:平成29年5月13日(土)~7月2日(日)

回答数

全回答 数:150 有効回答 数:126
※①10代から30代以外、もしくは不明、②居住地が九州以外、もしくは不明、この2点に当てはまるものは無効とする

高校生以下 大学・短大・大学院生 社会人 その他
回答数 2 104 1 5

1.広島、長崎に原爆が投下されたのはいつかご存知ですか

× or 未回答
回答数 76 50
× or 未回答
回答数 78 48

2.あなたは広島や長崎の原爆資料館を訪れたことがありますか

両方ある 広島だけある 長崎だけある 両方ともない
回答数 40 4 73 9

3.(1)あなたは被爆体験を聞いたことがありますか

ある あるが記憶にない ない
回答数 111 5 10

3.(2)前問で「ある」と答えた方へ。誰から聞きましたか?

曾祖父母 祖父母 両親 親戚 学校の教師 知人 語り部 その他
回答数 5 31 2 6 20 15 96 10

4.あなたは核兵器の存在についてどのように考えますか

自国や同盟国の存亡にかかわる状況下で、自衛のための最終手段として認める いかなる場合も認めない その他
回答数 29 88 9

5.今後、戦争・紛争で核兵器の使用がありうると思いますか

必ずある ありうると思う ないと思う 絶対にない 無回答
回答数 21 82 16 4 3

6.現在、核兵器禁止条約の制定が議論されています。あなたはこれを支持しますか

全面的に支持する 支持するが時期尚早 支持しない わからない 議論を知らない
回答数 81 23 8 13 1

7.核兵器の廃絶は可能だと思いますか

核廃絶は可能 核廃絶は不可能だが核軍縮なら可能 核軍縮すら不可能 わからない
回答数 35 75 10 13

8.あなたは、平和のために何か行動をしていますか

している したいと思うができていない したいと思わない しても意味がない
回答数 35 69 11 11

9.前問で「行動したいと思うができていない」と回答された方へ。何があれば行動してみたいと思いますか

平和に関する情報やツール 同世代の人の取り組み 一緒に行動してくれる人 その他
回答数 21 24 21 3

10.戦争や平和問題に触れる機会のあるメディアを3つ選んでください

テレビ ラジオ 新聞 書籍 映画 ビデオ等 インターネット 各種団体の会報など 各種資料館
回答数 113 9 64 34 47 84 11 35

11.(1)長崎・広島への原爆投下について、どうお考えですか

誤っていた 正しかった どちらともいえない
回答数 74 2 50

11.(2)前問で「誤っていた」と答えた方に。最も大きな理由を1つ選んでください

一瞬にして多くの命が奪われたから 今なお原爆症で苦しむ人が大勢いるから 核戦争の脅威が生まれたから
回答数 54 20 7

11.(2)前々問で「正しかった」「どちらともいえない」と答えた方に。最も大きな理由を1つ選んでください

戦争の早期解決に役立ち、被害が最小限に食い止められたから アジアの国々への侵略行為への当然の代償だと考えるから 戦争である以上やむを得ないと考えるから
回答数 14 5 22

12.核兵器を持つことが、戦争の防止に役立つと思いますか

思う 思わない わからない
回答数 30 73 23

13.現在、核戦争の脅威は減ったと思いますか

思う 思わない わからない
回答数 9 96 21

14.戦争防止の為には何が必要だと思いますか

核国首脳の対話 市民レベルの平和運動 通常兵器の削減 国連の強化 軍事力の均等 その他
回答数 56 28 9 19 9 5

15.(1)被爆都市・長崎に住む一人として、あなたは世界に平和を訴えていく使命があると感じていますか

感じている 感じていない わからない 無回答
回答数 83 14 28 1

15.(2)長崎の持つ役割として重要と思うものを選んでください(複数可)

被爆体験の継承 積極的な国際交流 世界の被爆者の救済 核廃絶運動 その他
回答数 99 64 26 65 4

(※画像をクリックするとPDFが開きます。)

PAGETOP
Copyright © Peace from NAGASAKI All Rights Reserved.
Translate »